プロフィール
|
|
|
近藤 正一(こんどう しょういち)
1968年 愛知県 出身
1991年 名古屋工業大学 工学部 社会開発工学科 卒業後、同 大学院に進学
1994年 同 大学 文部教官助手(愛知江南大学 非常勤講師「インテリアデザイン」)
2001年 日本文理大学 工学部 建築学科 講師(大分県立芸術文化短期大学 非常勤講師)
2005年 同 大学 助教授(2007年より准教授)
2015年 同 大学 教授
その間、日本建築学会 東海支部 設計計画委員会 委員(幹事)、日本インテリア学会 東海支部 役員(幹事)、中部インテリアプランナー協会 理事、大分県産学官連携推進会議 第2グループ 主任教官、日出町都市計画マスタープラン策定委員会 会長(1回目)、日出町都市計画マスタープラン策定検討会 会長(2回目)、杵築市景観計画策定委員会 副委員長、Build Live Japan 2015 設計要件検討委員会 委員、建築技術教育普及センター 二級・木造建築士試験委員、大分県建築士審査会 委員、新杵築市立図書館設計者選定委員会 委員長、杵築市まちづくり施設整備事業選定委員会 副会長、杵築市歴史的風致維持向上計画検討協議会 委員、杵築市サスティナブル観光事業に係るコンテンツ造成検討会 委員、大分市鶴崎市民行政センター周辺整備のあり方検討協議会 会長、第3次杵築市総合計画策定支援業務プロポーザル方式候補者等選定委員会委員、日出町行政運営アドバイザー、豊後大野市景観計画策定委員会 委員、とよのまなびコンソーシアムおおいた 共通教育分科会 委員、とよのまなびコンソーシアムおおいた 生涯学習分科会 委員、COC+事業教育プログラム開発部会委員、第59回(平成28年度)建築士会全国大会準備委員会 式典部会 副部会長などを、日本文理大学では、工学部教務委員会 委員長、教養基礎教育調整役、FD委員会 委員長などを務めた。平成11年愛知県主催「あなたの街の景観アイディア」最優秀賞。現在は、日本インテリア学会 理事・九州支部長・評議員、日本インテリア設計士協会 常任理事(大分県インテリア設計士協会 会長)、大分県建築士会 理事(副会長・歴史的建造物委員会 執行役員)、大分県景観アドバイザー、大分県教師人材確保検討委員会 委員、大分県地球温暖化防止活動学生推進員伴走支援委託業務に係る提案競技審査委員会、大分県建築物グリーン化促進に向けたネットワーク会議 委員、大分市都市計画審議会 常務委員、大分市風俗関連営業建築物審議会 委員、大分市建築審査会 職務代理、大分市景観審議会 会長、杵築市都市計画審議会 会長、杵築市総合計画審議会委員(まちづくり部会長)、杵築市景観審議会 会長、杵築市歴史的風致維持向上協議会 委員、杵築市史跡杵築城跡保存活用計画策定委員会 委員、杵築市文化財保存活用計画策定協議会 委員、杵築市伝統的建造物群保存地区保存審議会(専門部会)委員、日出町都市計画審議会 会長、日出町景観計画策定委員会 会長、豊後大野市景観審議会 委員、九重町景観計画策定委員会 会長、大分都市・建築研究会 事務局、日本建築学会 九州支部 建築計画委員会 委員、大分市中判田駅周辺整備に向けた基本構想協議会委員などを、日本文理大学では、建築学科教室主任、入学試験協議会 委員、広報委員会 委員、入試特待生継続資格審査委員、Sクラス委員、学友会美術部 部長などを務めている。
所有資格は、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、1級インテリア設計士、商業施設士、一級建築士、コンクリート技士、1級カラーコーディネーター(環境色彩)、福祉住環境コーディネーター2級のほか、将棋三段、国内Aライセンス、Vectorworks操作技能ベーシック認定試験合格など。
専門分野は、建築計画学(建築空間デザイン論)。リフォームや設計製図などを担当し、空間認知・表現の研究とインテリアデザインの実践的活用に取り組む。大分および大分の地域づくりに関する研究歴としては、大分空港の施設改善研究、大分のツーリズム研究、大分の古民家研究など。研究成果は、都市、建築、インテリアなどの社会活動により実践している。
|
|