非建築専門雑誌の記述   建築専門雑誌の記述
表示 構成 キーフレーズ キーワード 表示 構成 キーフレーズ キーワード
形式 記述対象 要約 形式 記述対象 要約
「箱の家14」
難波和彦
モダンリビング#117
3・4/1998
施主についての記述 施主の要望 2世帯住宅から別居へ     「箱の家14」
難波和彦

『原型から特殊解へ』

住宅特集01/1998
設計条件 施主 家族構成    
  1LDKの拡大版     敷地周辺 住宅密集地域    
建築の描写・説明 構造 鉄骨 1階に2台分の駐車スペースが必要になったために、3階建てにして居住スペースを確保し、構造上、鉄骨造にしました。 構造、鉄骨、居住スペース 施主の要望 駐車場、庭    
施主についての記述 大きな空間がよい 家族の気配が感じられる どこに居ても家族の気配が感じられる、ひとつの大きな空間がとても気に入っているそうです。 家族、気配、空間   建築の描写・説明 構成 1,2,3階 1階ピロティが駐車場、2,3階が住まいである。 ピロティ、駐車場、住まい
  開口部 バルコニーと開口部 居間の南側を、庇のある奥行き1.8mのバルコニーとし、それ以外の開口は最小限にしている。 居間、南側、庇、バルコニー、開口
空間構成 一室空間 通常閉じている脱衣室もオープンにし、便所と浴室、収納以外は完全な一室空間となっている。 脱衣室、オープン、便所、浴室、収納、一室空間
構造 モジュールの調整 敷地形状により、平面形は箱の家としては唯一の台形になり、通常の3.6m×5.4mの鉄骨構造モジュールは3.0m〜3.9m×5.4mに変形されている。 敷地、平面、鉄骨構造、モジュール
偏心ブレース式ラーメン構造、ブレース構造 スパン方向は偏心ブレース式ラーメン構造、桁方向はブレース構造である。 スパン、偏心ブレース式ラーメン構造、桁、ブレース構造
軽量化 建物全体を軽量化するため、主空間である2階床板だけをデッキプレート方枠のコンクリートスラブとし、3階床板と屋根はデッキプレート構造の上に木造とした。 建物、軽量化、主空間、デッキプレート、床板、コンクリートスラブ、屋根、木造
階高 階高をおさえる コストを抑えるため、2,3階の階高は2.34mと低いが、内部空間に面する鉄骨部分をすべて露出にすることで、最大限の天井高を確保している。 コスト、階高、内部空間、天井高