Webデザイン基礎 2006年度 後期開講(1年生)
シラバス | 過去の講義資料 | テキスト/参考資料等 |
講義概要:この科目の目的は、Webデザインに関する基礎的な知識と技術を演習形式で習得することにあります。演習は実際の開発現場と同様に、複数人でチームを組み、作業を分担しながらWebサイト構築を行なうスタイルを採用します。制作スタイルとして、まずテキストエディタを使ってHTMLのタグを直接記述する制作方法から出発し、次に、サイトビルダー(「Macromedia Dreamweaver」)を用いた制作方法を紹介します。デザイン手法としてはHTML以外にも、「CSS」(Cascading Style Sheet)、「Java Script」についても取り上げます。 |
課題提出先 | @learn | |||
注)出席と課題は別途集計する。講義中の課題は指示がある場合、提出を必須とする |
注意)Webページの公開について | ||
講義の一環で制作演習を行う、Webページには下記のファイルをHomeに置いてください。(作業フォルダの直下)上記ファイルの確認ができないWebページについては、提出された課題として認める事ができない場合があります。 作業手順1:accessファイルのダウンロード(右クリック→「対象をファイルに保存」を選択) 作業手順2:ファイルの種類:「全てのファイル」を選択、ファイル名:「.htaccess」で保存 作業手順3:hypertextフォルダ以下の、課題用フォルダ内にDrag&Drop |
日付 |
内容 | 提出課題 |
配布資料 |
|||
01 |
10/04 |
Webサイト概論 | ファイルパスとURL | |||
HTML | 概論 | |||||
02 |
10/11 |
文字書式、画像、ハイパーリンク | ||||
03 |
10/18 |
フレーム | ||||
04 |
10/25 |
Dreamweaver |
オーサリングツール | 概論 | ||
05 |
11/1 |
テーブル | ||||
06 |
11/8 |
フレーム、フォーム | ||||
07 |
11/15 |
小作品の作成、前半復習、小テスト | ||||
08 |
11/22 |
CSS | 概論 | |||
09 |
11/29 |
レイヤー | ||||
10 |
12/6 |
クラス | ||||
11 |
12/13 |
調査分析 | ||||
12 |
12/20 |
JavaScript | ||||
13 |
1/10 |
制作課題 | ||||
14 |
1/17 |
|||||
15 |
1/31 |
復習/期末テスト |