2009年度 ゼミナール・卒業研究

■卒業研究(今年度は全員が研究部門でした)
猿渡 祐貴 竹・段ボールによる仮設構造物の開発
三吉 透 鶴崎御殿の復元的研究 その1 能楽堂「投老軒」
脇田 克也 鶴崎御殿の復元的研究 その2 細川御殿の移築計画
松岡 昌士 「スローライフ」に関する挑戦的研究
若宮 英俊 快適な住空間に関する研究 その1 市場調査アンケート
ギャルツォ タシ 快適な住空間に関する研究 その2 関連商品の開発提案

□2月25日、鶴崎文化研究会の報告会の様子です。メンバーはそうそうたる顔ぶれでした。三吉透くん、脇田克也くんが復元的CG・動画制作に取り組み発表しました。


□2月18日、近藤研究室所属の若宮英俊くん、ギャルツォ・タシくん、西村研究室所属の三浦富勇貴くんの3名が光建エンジニアリング社長 塚崎伸一 氏のアドバイスにより、街頭でのアンケート調査、その結果を受けての商品提案、空間提案に取り組み、発表しました。塚崎社長は、多忙の中、1時間半もの時間を割いて下さり、それぞれの内容に対し丁寧にコメントをくださいました。



■日本建築家協会展示会「間の3乗」(ガレリア竹町)に「段ボールハウス」を出品しました。





〈研究活動〉
・大分市鶴崎歴史文化研究会との共同研究(細川御殿の移築、ビオトープ提案など)
・大分空港の施設改善のための共同研究(アクションスケープ研究など)
・竹による仮設構造物の開発(海外での発表を予定)
・日出町の都市計画
・ツーリズム研究
・古民家調査 など


●卒業研究メンバー(4年)は、以下のとおり。

近藤研究室所属(6名)
猿渡祐貴 三吉透 若宮英俊 脇田克也 ギャルツォ・タシ 松岡昌士

●ゼミナールメンバー(3年)は、以下のとおり。

近藤研究室所属(6名)
井生将大 岩永孝一 金利奈 金ユリ 後藤修平 趙征(後期入学)

研究室の目次へ