近藤研究室からのお知らせ
■平成28年9月9日、大学生観光まちづくりコンテスト2016大分ステージにて中判田駅を中心とするまちづくりについて発表し、「クリエイティブ賞」を受賞しました。
(リンク1)学科公式トピックスサイト
(リンク2)日経カレッジカフェ記事1
(リンク3)日経カレッジカフェ記事2

(写真)授賞式の様子(左:簗瀬くん、右:齋藤くん)

■平成27年3月5日に中判田駅を中心とするまちづくりプロジェクト報告会を実施しました。

(平成27年3月26日大分合同新聞朝刊)

■映画やドラマの国際比較研究をしています。
キムイナさんとキムユリさんが、日本インテリア学会より表彰を受けました。(平成24年10月28日)
キムイナさんとキムユリさんが、大学の各学科代表者による卒業研究合同発表会で研究発表をしました。(2011年2月21日)

■竹や段ボールなどによる家具・仮設構造物を開発しています。
日本建築家協会(JIA)学生ワークショップ(北九州市)に「ACTIONSCAPE」を出品しました。
日本建築家協会大会(北九州市)に竹と段ボールによる仮設構造物「ほおずき」を出品しました。
日本建築家協会展示会「間の3乗」(ガレリア竹町)に「段ボールハウス」を出品しました。

鶴崎文化研究会で復元的CG・動画制作について研究報告をしました。

株式会社光建エンジニアリングで商品開発に関する研究報告をしました。

■過去の課外活動をまとめてみました。ちょっと古い情報、学科全体での取り組みも含まれています。
杵築市で町歩きをしました。
「ブンリ派デザイン展」を開催しました。
アートプラザの展示会「和たしと暮らし」展にとうろうを展示しました。
ワークショップ「段ボールで動物をつくろう!」の様子です。
研究活動紹介を兼ねて、オープンキャンパス用にインテリアデザインコースのポスターを作成しました。それらの一部を掲載します。
06〜08年度の見学会等のうちからいくつかを選んで掲載しました。
01〜06年度の見学会等を選んでまとめてみました。
05年度の中津寺町とうろうまつりの写真です。
06年度の中津寺町とうろうまつりの写真です。
07年度の中津寺町とうろうまつりの写真です。
09年度の中津寺町とうろうまつりの写真です。

■大分市鶴崎歴史文化研究会より感謝状をいただきました。
(2009年度)鶴崎伝統芸能殿(旧細川家拝殿復元と付属能楽堂)の提案をしました。

(右)鶴崎歴史文化研究会副会長北川徹明氏

(2008年度) 鶴崎を散歩するコースの整備案と施設の提案をしました。


竹田市岡本地区にビオトープ支援装置を設置しました。
カワセミの棲息池に花弁型の竹の仮設構造物を設置することにより、アオサギによるエサの捕食を制御することができます。

「主張するみせ」コンペに応募しました。段村亮恵さんが優秀賞を受賞しました(490作品中)。


■竹の仮設構造物を開発しています。
□アートプラザでの日本建築家協会展示会「間の3乗」に出品しました。

アートプラザで展示会「Temporary Structure of Bamboo 竹と社会の新しい関係」を開催しました。パンフレット

■大分空港の施設改善に関する共同研究に取り組んでいます。
古庄朝美さんが、大分空港で、研究発表をしました。(2009年3月17日)
※同様の内容で、産学官交流大会(2009年3月13日 大分県産業科学技術センター)でも発表しました。また、大学の各学科代表者による卒業研究合同発表会でも発表し(2009年2月20日 日本文理大学菅記念講堂)、優秀賞を受賞しました。写真は、研究発表する古庄朝美さんと大分空港関係の方々です。

□ユニバーサルデザインに関するワークショップに参加しました。

(平成20年3月9日読売新聞朝刊)

■資格勉強会を実施しています。
 インテリアプランナー・インテリア設計士・CAD利用技術者など

■その他、日出町の都市計画、ツーリズム研究、古民家調査、アクションスケープ研究などをしています。
授業
担当講義の概要等、授業関連情報を掲載しています。
質問・レポートを、このページから提出することができます。
公開講座、非常勤講師などの講義内容についても、こちらに掲載しています。

世界の建築
これまでに尋ね歩いた世界の建築の一部をエピソードを交えて紹介しています。
授業等で使った写真を順次掲載していきます。
世界の木材についての情報も紹介してあります。

デザイン
これまでに関わったプロジェクトのうち一部を紹介しています。
パースの理論など、豆知識も掲載しています。

研究
研究室・ゼミナール活動、および研究成果の一部を紹介しています。
ジャーナリズム研究については、詳細なデータを公開しています。
エッセイ、自己紹介なども、ここに紹介しています。

リンク
近藤研究室に関連するホームページを紹介しています。