Mathmaticaの課題
1.等高線の表現
ContourPlotをつかって、のグラフを描きなさい。ただし、x、yの値の範囲は、-5から+5までとしておく。
2.連立方程式の表現
1)次の平面のグラフをPlot3Dを使って描きなさい。ただし、x、yの値の範囲は、-10から+10までとしておく。
2)次の平面のグラフをPlot3Dを使って描きなさい。ただし、x、yの値の範囲は、-10から+10までとしておく。
3)上の二つの平面をShowを使って合成して見えるようにしなさい。
4) 3)で作った図を、視点(ViewPoint)として、{-5 , -4 , 3}から見えるようにしなさい。
3.一次変換
a = A; b = B; t = C/180*Pi; x1 = D; y1 = E;
f[{x_, y_}] := {{Cos[t], -Sin[t]}, {Sin[t],
Cos[t]}}.{a*x, b*y} + {x1, y1};
Show[Graphics[{GrayLevel[0.5], Polygon[Map[f,
c]],
GrayLevel[0], Polygon[c]}], AspectRatio ->
Automatic];
上は、一次変換で作った星のグラフの一次変換です。この星を、横方向2倍、左に10、上に5、時計回りに90度回転させるために必要な、A,B,C,D,Eの値を答えなさい。