授業内容


5 プレゼンテーションのためのコンテンツ作成2
プレゼンテーション原稿の作成

プレゼンテーションを行う際には、PowerPointの書類さえあれば十分というわけではありません。発表用の原稿が必要となります。ただし、PowerPointのスライドをそのまま使うのは、量がかさんでしまって、余り合理的とはいえません。
そこで、「印刷」の画面で次のような設定を行いましょう。
赤丸で囲んであるところを2ヶ所調整します。すると、青の四角のような出力になります。
左にスライド、右にメモ欄が出来ます。そのメモ欄に、話ながら伝えたいことをまとめていきましょう。


Power Pointの課題

1.発表用原稿を印刷・作成して、ホチキス止めのうえ、経済の教務課の前、提出ボックスに提出。学籍番号・氏名がわかるようにしておくこと。(スライドをそのまま印刷して提出しているものは減点)
※提出期限は、2004年1月22日(木)事務の受付終了(16:50)まで。締め切り厳守。

2.各自、作成したPowerPointの書類をメールに添付して、提出。

3.この講義に対する感想
4.モトムラへの意見、アドバイス、追加して欲しかった項目で思いつくもの等々
について800字程度のレポートを作成。ワードかテキストの形式でメールに添付して2004年1月23日(金)23:59までに提出。締め切り厳守。自宅からでも提出可。2は必須で、評価対象。3・4については、いずれか、または両方を教えてください。こちらは必須ではありません。厳しい意見をお待ちしてます。


Mathmaticaの課題

次のページにある課題をやって提出しなさい。できれば今日(12月19日(金))。最終提出期限2004年1月23日(金)23:59


緊急悪あがき勉強会実施予定 1月23日金曜日午前10時ごろより終日 実習室Bにて レポートがうまく行っていない人は参加してください。前もってメールで参加予定を教えてもらえると助かります。motomura@nbu.ac.jp(終了)


前のページへ  
ホーム シラバス 授業計画 授業へのQ&A パソコン用語集らしきもの